こんにちは、節約ブロガーのKatie(ケイティ)です!
突然ですが、スマホ代って高すぎませんか?
私も以前は大手キャリアを使っていて、月々8,000円以上払っていました。
でも、格安SIMに乗り換えたことで、スマホ代が月3,000円以下に!
しかも、通信の質も思ったより快適で「もっと早くやればよかった〜!」と心から思いました。
今回は、私が楽天モバイルに乗り換えたときの流れを中心に、
これまで使ってきたmineo、povo、IIJmioなどの使用感も交えて、初心者向けにわかりやすく解説していきます!
格安SIMへの乗り換えは簡単に結果が出て、1度やるとずっとお得が続くので節約初心者さんにはおすすめなのでまずここから始めてみましょう!
1. 格安SIMってなに?メリットとデメリット
✅ メリット
- 月額料金がとにかく安い(月1,000〜3,000円台)
- プランがシンプルで選びやすい
- 契約縛りがないor短い
⚠️ デメリット
- 混雑時間帯(昼・夜)は速度がやや遅い
- 実店舗が少ないので基本は自分で手続き
とはいえ、私のように「ネットとLINEとちょっとSNSが見れればOK」な人には、**正直、格安SIMで十分!**です。
2. 乗り換え前に確認すべき3つのこと
- スマホが格安SIMに対応しているか(SIMフリー or SIMロック解除済)
- MNP予約番号を取得(今の電話番号を引き継ぐ場合)
- 自分に合った格安SIMを選ぶ
3. 実際に使ってみた格安SIMレビュー
▶︎ 【おすすめ】楽天モバイル
私が現在契約中なのは楽天モバイルです。
- 月3GB未満なら1,078円、20GBまで2,178円、それ以上はどれだけ使っても3,278円と安い
- 通話アプリ「Rakuten Link」で通話無料
- 海外での高速データが毎月2GB
▶︎ IIJmio
- 月2GBで850円〜と超安い
- 契約後の変更がしやすい
- 通信速度がやや不安定な時間も
▶︎ mineo
- 「ゆずるね。」制度などユニークな取り組み多数
- 低速モードでも使い放題が魅力
- サポートが丁寧で初心者におすすめ!
▶︎ povo
- 基本料金0円。使いたいときだけ「トッピング」を買う方式
- auのサブブランドなので安心
- サブ回線にも◎
- メインで使うにはちょっと工夫が必要
4. 初心者向け!格安SIMの乗り換え手順【5ステップ】
- 現在のスマホ会社でMNP予約番号を取得(電話orマイページでOK)
- 使いたい格安SIMを選んで公式サイトから申し込み
- SIMカードが届く or eSIMを選ぶと即日OK!
- スマホにSIMを差し替えて、初期設定(APN設定など)をする
- MNP転入の手続きをして完了!
📌設定は説明書や公式サイトがかなり親切で、意外とカンタンでした!
5. Katieの節約ポイント💡
- eSIM対応スマホなら物理SIM不要で最短即日開通!
- 乗り換え時はキャンペーンを活用すると端末代が実質0円に
- サポートが不安な人は、電話サポート付きのmineoなどが安心
最後に|乗り換えは“今がチャンス”かも?
「格安SIMって難しそう…」と思っていた私も、やってみたら拍子抜けするくらいカンタンでした。
スマホ代が月5,000円安くなったら、
1年で60,000円の節約です!
そのお金で、美味しいご飯や旅行を楽しむこともできるし、貯金に回して心にゆとりを持つのもOK。
\節約の第一歩に、ぜひチャレンジしてみてくださいね!/
次におすすめの記事はこちら👇
▶︎ 私が実際にやってよかった!ふるさと納税ベスト3
▶︎ ズボラでも続いた!私が使ってる無料の家計簿アプリ|初心者におすすめの使い方も紹介
▶︎ 1週間2,000円で乗り切る!ゆるごはんチャレンジ
コメント