【初心者向け】お金の知識が身につく!読んでよかったおすすめ本3選

初心者向け

「投資って難しそう…」「家計管理がうまくいかない…」

そんなふうに思っていませんか?

実は、お金の知識って学校ではなかなか教えてくれないのに、大人になると必須になるもの。

でも大丈夫。いまからでも学べば、人生はちゃんと変えられます。

今回は、「お金のことは何もわからない!」という超初心者さんでも読みやすい、おすすめの本を3冊厳選してご紹介します。

どれも実際に読んで「わかりやすい!」「やってみようと思えた!」と評判の本ばかり。


お金の大学(著:両@リベ大学長)

YouTubeでも大人気の「リベラルアーツ大学」両学長の書籍。

タイトルに“大学”とあるものの、中身はとってもやさしくて読みやすい!

この本では、以下の5つの力を順番に解説しています:

  • 貯める力(固定費の見直しなど)
  • 稼ぐ力(副業の考え方)
  • 増やす力(投資の基礎)
  • 守る力(詐欺から資産を守る)
  • 使う力(満足度の高いお金の使い方)

カラーの図解も多くて、スラスラ読めます。

初心者でも今日から実践できる節約術や、投資信託の選び方も丁寧に書かれているので、「とにかく何をしたらいいかわからない」という人に超おすすめ。


難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!(著:山崎元・大橋弘祐)

「投資ってよくわからないし、怖い…」

そんな人にこそ手に取ってほしいのがこの本です。

資産運用のプロ・山崎元さんが、投資初心者の疑問に会話形式で答えていくスタイルなので、まるで横で教えてくれているかのような親しみやすさ。

この本でわかること:

  • そもそも投資って何?
  • どの証券口座を開けばいいの?
  • つみたてNISAとiDeCoの違いは?
  • どの商品を買えば失敗しにくい?

具体的な証券会社名や銘柄まで載っているので、読み終わったらすぐに実行に移せるのがポイント。

難しい言葉は極力避けられていて、テンポよく読めるので、1冊目にぴったりです。


バビロン大富豪の教え(著:ジョージ・S・クレイソン)

「お金の原理原則を知りたい」

「稼ぐ・増やす以前に、根本から考え方を変えたい」

そんな方には、この古典的名著がおすすめ。

本書は、古代バビロンを舞台にした物語形式。

その中に「お金持ちになるための黄金ルール」がぎゅっと詰まっています。

たとえば:

  • 収入の1割を貯金せよ
  • お金にも働かせる
  • 無駄遣いは見直すべし

など、現代でもそのまま通用する教えが数多く出てきます。

読み物としても面白いので、「本を読むのが苦手…」という人でも気づいたら読み終えているはず。


まとめ:まずは「1冊読んでみること」から始めよう

お金の知識は、一度身につければ一生モノのスキル。

何冊も読む必要はありません。まずは1冊、自分に合いそうな本を選んで読んでみることが大切です。

今回ご紹介した3冊は、どれも「初めて読むお金の本」にぴったり。

少しでも「これなら読めそう!」と感じたら、ぜひチェックしてみてくださいね

次に読んでほしいおすすめ記事

新NISAとは?初心者向け徹底ガイド

ふるさと納税ってどうやるの?かんたん解説|初心者さん向けステップガイド

コメント

タイトルとURLをコピーしました