【初心者向け】ポイ活って何?月1,000円から始める「ゆるっとポイ活」の始め方

ポイ活

こんにちは、ゆるっと節約ライフのKatie(ケイティ)です!

今回は、節約初心者さんにもおすすめな「ポイ活」についてご紹介します。

「ポイ活ってなんか面倒くさそう…」
「お得そうだけど、どこから始めればいいの?」

そんなあなたでも大丈夫!
この記事では、私が実際にやっている“ゆる〜いポイ活術”をまとめました。


ポイ活ってなに?

「ポイ活」とは、ポイントを貯めて活用する活動のこと。

最近はキャッシュレス決済やネット通販が当たり前になり、知らないうちにポイントが貯まっていることも多いんです!

✅ 支払いでもらえる
✅ 買い物のキャンペーンで増える
✅ 貯めたポイントを日用品やギフトに交換できる

つまり、普段の生活を少し工夫するだけで、お金を節約できる仕組みなんですね。


ポイ活で得られる3つのメリット

✅ 固定費の節約に活かせる

スマホ代・電気代・日用品など、「必要なお金」の支払いをポイントでカバーできます。

✅ 節約のストレスが減る

ガマンして我慢して…という節約じゃなく、楽しく得してお金が浮く感覚が魅力!

✅ ちょっとしたご褒美が買える

コンビニスイーツ、コーヒー、コスメなど。
貯まったポイントでプチ贅沢もOK◎


ゆるっと始められるポイ活ツール3選

① 楽天ポイント(楽天市場+楽天カード)

楽天市場でお買い物をする人には必須! 楽天カードを持っていると、買い物だけでなく公共料金の支払いなどでもポイントが自動で貯まります

\わたしの使い方例/
・ふるさと納税は楽天市場で(ポイントも貯まる)
・楽天モバイルの支払いで毎月ポイントゲット
・お買い物マラソンで生活用品をまとめ買い


② PayPay(街のお店でコツコツ貯まる)

コンビニ・ドラッグストア・スーパーなど、街中で使いやすいのが魅力。 キャンペーンが頻繁にあるので、日常使いで自然にポイントが貯まります。

▶︎ PayPayアプリのダウンロードはこちら(App Store)
▶︎ Google Playはこちら


③ レシートアプリ(ONE / トリマ など)

レシートを撮影するだけでポイントがもらえるアプリ。
移動距離や歩数でもポイントがもらえる「トリマ」など、スキマ時間にできるものばかり


やってみて感じた「ゆるっとポイ活」のコツ

  • 自分のライフスタイルに合うものを1〜2個だけ選ぶ
  • 「ポイントを貯めるために買う」はNG(本末転倒)
  • ポイントは現金化 or 日用品に交換すると節約効果を実感できる!

まとめ|がんばりすぎないのが、続けるコツ!

「ポイ活」と聞くと、たくさんのアプリを使い分けたり、毎日コツコツやるイメージがあるかもしれません。

でも実際は、自分に合うサービスを“ゆるっと”取り入れるだけでOK!

まずは1つだけ使ってみて、
「お、ポイント増えてる!」という体験をしてみてください。

楽しく節約できて、ちょっとご褒美も買える「ポイ活」
一緒にゆるっと始めてみましょう〜!


関連記事はこちら

▶︎ 私が実際にやってよかった!ふるさと納税ベスト3
▶︎ ズボラでも続く!無料の家計簿アプリ

コメント

タイトルとURLをコピーしました